今日の小学1年の長男との会話です。
長男『じいちゃんと、今日スーパーに行ったよ。』
母 『どこのスーパーに行ったの?』
長男『何て言うスーパーかなぁ。
アヒルが右向いて、左向いてる、スーパー。
じいちゃんとは2回くらい行ったことあって
隣に、オレンジのぞうと、ピンクのぞう
がいるところなんだけど…』
さて、問題です。
息子が、どこのスーパーを言っているか、わかりますか?
沖縄県民に、馴染みのあるスーパーです。
ちなみに、オレンジのぞうと、ピンクのぞうは『薬局』のことです。
正解は
『かねひで』です!
あれって、アヒルじゃなくて、ヒヨコでは!?
しかも、『かねひで』ってかいてある。。。
『かねひで』を説明するのにも、アヒルと、ぞうが出て来て、頭の中は、まるで動物園?!になります。。。
こんな感じで、発音だけでなく、語彙力に乏しい長男とは、会話がなぞなぞになることが多々あります。
でも、それもまた楽しいですf^_^;